Logo

Governance

ガバナンス

ガバナンス

三越伊勢丹グループは、サステナビリティにおける3つの重点取り組み(マテリアリティ)の土台として、「グループガバナンス・コミュニケーション」を掲げています。コーポレート・ガバナンスの実践・強化により経営の透明性・公正性・迅速性の維持・向上を図り、すべてのステークホルダーとの対話を通じて、中長期的な企業価値および株主価値の最大化に努めます。
併せて、内部統制システムについてもリスクマネジメント体制およびコンプライアンス体制の整備・向上に取り組んでいます。不確実性の高い環境のなか、社会から信頼される企業グループであり続けるため、企業の社会的責任を果たし、環境・社会課題の解決と企業の成長の両立の実現を目指してまいります。

考え方

三越伊勢丹グループは、お客さま・従業員・株主/投資家・お取組先・地域社会・コミュニティといったステークホルダーと良好な関係を構築するとともに、経営機構改革とあわせて、コーポレート・ガバナンス改革を推進しています。その一環として、一層のガバナンスの高度化を図ることを目的に、機関設計として指名委員会等設置会社を採用しています。
企業活動の透明性を確保し、コンプライアンス経営に徹し、当社グループに関わるすべてのステークホルダーの皆さまに対し提供すべき様々な価値の創造に努め、皆さまからより一層信頼される企業グループを目指し、経営の意思決定の迅速化、経営監督機構の強化、内部統制システムの充実などに継続的に取り組んでまいります。当社グループは、コーポレート・ガバナンスに関する基本的な考え方、枠組み、および運営指針を定めた「コーポレート・ガバナンスガイドライン」を制定しています。

三越伊勢丹HDS 総務統括部 総務企画部

コーポレート・ガバナンス

コーポレート・ガバナンスの体制

コーポレート・ガバナンスの体制

取締役会、法定3 委員会体制等について

取締役会および各委員会の状況

取締役会および各委員会の状況
取締役会の責務

三越伊勢丹ホールディングスは指名委員会等設置会社の機関設計により、「執行」と「監督」の役割を明確に分離し、取締役会の役割を「グループの大局的な方向付け」と「業務執行に対する監督・モニタリング」に特化することで、取締役会の監督機能強化を図っています。
経営のモニタリングに適した体制とするため、取締役会の構成は社外取締役を過半数とし、2021年4月より社外取締役を議長としています。

法定3 委員会の役割

< 指名委員会 >
株主総会に提出する取締役の選解任議案の決定、取締役会で決議する法定3委員会の委員案や執行役などの役員人事案の審議、社長CEOの後継者計画(サクセッションプラン)および役員選解任基準などの審議を行っています。
< 報酬委員会 >
企業価値向上に向けた役員のインセンティブの在り方など、役員報酬制度について課題と方向性を審議し、個別報酬額などの決定を行っています。
<監査委員会>
執行役および取締役の職務執行の監査、内部統制システムの状況の監査、および会計監査人の選解任等に関する株主総会提出議案の内容の決定などを行い、監査を通じて取締役会の監督機能を担っています。また、会計監査人、内部監査部門およびグループ各社の監査役と連携して、グループ全体の監査体制を構築します。

三越伊勢丹HDS 総務統括部 総務企画部, 三越伊勢丹HDS 財務・IR統括部 広報・IR部, 三越伊勢丹HDS 総務統括部 コンプライアンス部, 三越伊勢丹HDS 秘書室, 三越伊勢丹HDS 取締役会室 監査委員会運営部, 三越伊勢丹HDS 人事統括部 グループ人事部, 三越伊勢丹HDS リスクマネジメント室, 三越伊勢丹HD チーフオフィサー室経営企画DIV, 三越伊勢丹ヒューマン・ソリューションズ 人財開発事業部, 三越伊勢丹 総務人事部労務・人事企画DIV, 三越伊勢丹HD 内部監査室 内部統制部, 三越伊勢丹 総務人事グループ人事部, 三越伊勢丹 人事統括部 人材開発部, 三越伊勢丹 総務人事グループ労務・人事企画部, 三越伊勢丹HD 総務統括部グループ人事部, 三越伊勢丹 ストアクリエイショングループ, 三越伊勢丹HDS 取締役会室 取締役会運営部

三越伊勢丹ホールディングス役員体制

2023年4月1日時点

※環境への配慮の観点から、弊社役員体制につきましては、ホームページでの掲載を通じてお知らせをいたします。

取締役

取締役 赤松 憲 会長
監査委員会委員長
取締役 細谷 敏幸 代表執行役社長 CEO
兼 ㈱三越伊勢丹代表取締役社長執行役員
指名委員会委員
取締役 竹内 徹
取締役 石塚 由紀 監査委員会委員
取締役(社外) 橋本 副孝 取締役会議長
取締役(社外) 飯島 彰己 指名委員会委員長
報酬委員会委員
取締役(社外) 土井 美和子 報酬委員会委員長
指名委員会委員
取締役(社外) 小山田 隆 指名委員会委員
監査委員会委員
取締役(社外) 古川 英俊 指名委員会委員
監査委員会委員
取締役(社外) 安藤 知子 報酬委員会委員
監査委員会委員

執行役

代表執行役社長 細谷 敏幸 CEO
兼 ㈱三越伊勢丹代表取締役社長執行役員
執行役常務 牧野 欣功 CSDO(※チーフ・ストラテジー&デジタル・オフィサー)
兼 CFO
執行役常務 金原 章 CAO (※チーフ・アドミニストレイティブ・オフィサー)
兼 CRO
兼 CHRO(※チーフ・ヒューマン・リソース・オフィサー)
執行役常務 山下 卓也 CMO(※チーフ・マーチャンダイジング・オフィサー)
兼 ㈱三越伊勢丹常務執行役員 営業本部長

取締役のスキル・マトリックス

スキル・マトリックスの策定にあたっては、取締役の役割を踏まえ、必要な資質やスキルを特定し、当社取締役会は幅広い視点と適正規模を両立させております。

○=知識・経験・能力を有する分野 黒丸=社外取締役が知識・経験・能力において貢献、期待される分野

  スキル 委員会
氏名 役職 企業経営 流通・
マーケティング
グローバル DX・IT・
セキュリティ
ファイナンス・
会計
法務・リスクガバナンス 人事・
人材マネジメント
指名 報酬 監査
橋本 副孝 取締役
(社外)
黒丸         黒丸 黒丸      
飯島 彰己 取締役
(社外)
黒丸   黒丸     黒丸   チェック チェック  
土井 美和子 取締役
(社外)
黒丸     黒丸     黒丸 チェック チェック  
小山田 隆 取締役
(社外)
黒丸       黒丸   黒丸 チェック   チェック
古川 英俊 取締役
(社外)
黒丸   黒丸   黒丸     チェック   チェック
安藤 知子 取締役
(社外)
黒丸 黒丸         黒丸   チェック チェック
赤松 憲 取締役             チェック
細谷 敏幸 取締役兼
執行役
        チェック    
竹内 徹 取締役              
石塚 由紀 取締役             チェック

※上記は各氏の経験等を踏まえて、特に活躍を期待できる領域・分野を示しており、有するすべての知見を表すものではありません。

執行役員

グループ常務執行役員 浅田 龍一 兼 ㈱ジェイアール西日本伊勢丹 代表取締役社長
グループ常務執行役員 梅田 貴生 兼 ㈱エムアイカード 代表取締役社長執行役員
常務執行役員 伊倉 秀彦 CSDO付
常務執行役員 片桐 英樹 業務統括部長
兼 ㈱三越伊勢丹常務執行役員 業務統括部長
兼 ㈱三越伊勢丹プロパティ・デザイン取締役会長
執行役員 山下 賢二 取締役会室長
執行役員 辻井 隆之 アライアンス推進室長
執行役員 鈴木 隆由 経営戦略統括部長
兼 ㈱三越伊勢丹執行役員 不動産開発部長
執行役員 三部 智英 情報システム統括部長
執行役員 大山 浩司 財務経理統括部長
兼 CFO補佐
執行役員 白藤 淳 人事統括部長
兼 ㈱三越伊勢丹執行役員 人事統括部長
執行役員 寺島 篤 総務統括部長
執行役員 三木 康史 CSDO付
執行役員 笠原 慶弘 CHRO付
株式会社ディ・エフ・エフ, 三越伊勢丹HDS 総務統括部 総務企画部, 三越伊勢丹HDS 財務・IR統括部 広報・IR部, 三越伊勢丹HDS 総務統括部 コンプライアンス部, 三越伊勢丹HDS 秘書室, 三越伊勢丹HDS 取締役会室 監査委員会運営部, 三越伊勢丹HD チーフオフィサー室経営企画DIV, 三越伊勢丹ヒューマン・ソリューションズ 人財開発事業部

三越伊勢丹役員体制

2023年4月1日時点

取締役会長 杉江 俊彦
代表取締役社長執行役員 細谷 敏幸 兼 ㈱三越伊勢丹ホールディングス取締役代表執行役社長 CEO
取締役常務執行役員 近藤 洋 営業本部外商統括部長
常勤監査役 常松 恭一
常勤監査役 日向野 剛
常勤監査役 亀田 真理
常務執行役員 片桐 英樹 業務統括部長
兼 ㈱三越伊勢丹ホールディングス常務執行役員 業務統括部長
兼 ㈱三越伊勢丹プロパティ・デザイン取締役会長
常務執行役員 山下 卓也 営業本部長
兼 ㈱三越伊勢丹ホールディングス執行役常務 CMO
執行役員 鈴木 隆由 不動産開発部長
兼 ㈱三越伊勢丹ホールディングス執行役員 経営戦略統括部長
執行役員 白藤 淳 人事統括部長
兼 ㈱三越伊勢丹ホールディングス執行役員 人事統括部長
執行役員 近藤 詔太 営業本部営業戦略統括部長
執行役員 嘉納 亜紀子 営業本部第1MDグループ長
執行役員 橋爪 紀之 営業本部第2MDグループ長
執行役員 栗原 憲二 営業本部伊勢丹新宿本店長
執行役員 丸井 良太 営業本部三越日本橋本店長
執行役員 榎本 亮 営業本部三越銀座店長
株式会社ディ・エフ・エフ, 三越伊勢丹HDS 総務統括部 総務企画部, 三越伊勢丹HDS 財務・IR統括部 広報・IR部, 三越伊勢丹HDS 総務統括部 コンプライアンス部, 三越伊勢丹HDS 秘書室, 三越伊勢丹HDS 取締役会室 監査委員会運営部, 三越伊勢丹HD チーフオフィサー室経営企画DIV, 三越伊勢丹ヒューマン・ソリューションズ 人財開発事業部

三越伊勢丹グループ グループ会社委任契約役員(会長・社長)体制

2023年4月1日時点

株式会社札幌丸井三越 代表取締役社長執行役員 神林 謙一
株式会社仙台三越 代表取締役社長 小宮 仁奈子
株式会社新潟三越伊勢丹 代表取締役社長執行役員 牧野 伸喜
株式会社名古屋三越 代表取締役社長執行役員 田中 哲
株式会社ジェイアール西日本伊勢丹 代表取締役社長 浅田 龍一 兼 ㈱三越伊勢丹ホールディングスグループ常務執行役員
株式会社岩田屋三越 代表取締役社長執行役員 左中 樹太郎
株式会社エムアイカード 代表取締役社長執行役員 梅田 貴生 兼 ㈱三越伊勢丹ホールディングスグループ常務執行役員
株式会社エムアイフードスタイル 代表取締役社長執行役員 雨宮 隆一
株式会社三越伊勢丹ビジネス・サポート 代表取締役社長 藤森 健至
株式会社三越伊勢丹システム・ソリューションズ 代表取締役社長執行役員 箕輪 康浩
株式会社スタジオアルタ 代表取締役社長 田口 裕基
株式会社三越伊勢丹プロパティ・デザイン取締役会長
兼 株式会社三越伊勢丹ホールディングス 常務執行役員 業務統括部長
兼 株式会社三越伊勢丹 常務執行役員 業務統括部長
片桐 英樹
株式会社ディ・エフ・エフ, 三越伊勢丹HDS 総務統括部 総務企画部, 三越伊勢丹HDS 財務・IR統括部 広報・IR部, 三越伊勢丹HDS 総務統括部 コンプライアンス部, 三越伊勢丹HDS 秘書室, 三越伊勢丹HDS 取締役会室 監査委員会運営部, 三越伊勢丹HD チーフオフィサー室経営企画DIV, 三越伊勢丹ヒューマン・ソリューションズ 人財開発事業部

役員情報

Theme thumb %e8%b5%a4%e6%9d%be%e3%81%95%e3%82%93

2023年4月1日時点

取締役

  • 赤松 憲(あかまつ けん)

赤松 憲(あかまつ けん)

1952年9月5日生

略歴

1975年6月 ㈱三越入社
2006年2月 同執行役員業務部長
2007年2月 同執行役員グループ業務部長
2007年5月 同取締役上席執行役員グループ業務部長
2008年4月 当社取締役常務執行役員管理本部長
㈱三越取締役
2009年4月 ㈱伊勢丹取締役
2013年4月 当社取締役常務執行役員業務本部長
㈱三越伊勢丹取締役常務執行役員業務本部長
2016年6月 新光三越百貨股份有限公司董事(現任)
2017年5月 当社顧問
日本百貨店協会会長
2017年6月 当社代表取締役会長
㈱三越伊勢丹代表取締役会長
2019年4月 ㈱三越伊勢丹取締役会長
2020年6月 ㈱当社取締役会長兼取締役会議長
2021年4月 当社取締役会長(現任)

重要な兼職の状況

新光三越百貨股份有限公司董事

株式会社ディ・エフ・エフ, 三越伊勢丹HDS 総務統括部 総務企画部, 三越伊勢丹HDS 財務・IR統括部 広報・IR部, 三越伊勢丹HDS 総務統括部 コンプライアンス部, 三越伊勢丹HDS 秘書室, 三越伊勢丹HDS 取締役会室 監査委員会運営部, 三越伊勢丹HD チーフオフィサー室経営企画DIV, 三越伊勢丹ヒューマン・ソリューションズ 人財開発事業部

役員情報_細谷敏幸

取締役 代表執行役社長 CEO

  • 細谷 敏幸(ほそや としゆき)

細谷 敏幸(ほそや としゆき)

1964年7月1日生

略歴

1987年4月 ㈱伊勢丹入社
2015年4月 ㈱三越伊勢丹執行役員 営業本部商品統括部 婦人雑貨統括部長
2016年4月 同執行役員 営業本部商品統括部 婦人雑貨統括部長
兼 営業本部商品統括部 特選・宝飾時計統括部長
2017年4月 当社執行役員 経営戦略本部 経営企画部長
2018年4月 ㈱岩田屋三越代表取締役社長執行役員
2021年4月 当社代表執行役社長 CEO
㈱三越伊勢丹代表取締役社長執行役員(現任)
2021年6月 当社取締役代表執行役社長 CEO(現任)
2021年8月 新光三越百貨股份有限公司董事(現任)

重要な兼職の状況

㈱三越伊勢丹代表取締役社長執行役員
新光三越百貨股份有限公司董事

三越伊勢丹HDS 総務統括部 総務企画部, 三越伊勢丹HDS 財務・IR統括部 広報・IR部, 三越伊勢丹HDS 総務統括部 コンプライアンス部, 三越伊勢丹HDS 秘書室, 三越伊勢丹HDS 取締役会室 監査委員会運営部, 三越伊勢丹HDS 人事統括部 グループ人事部, 三越伊勢丹HDS リスクマネジメント室, 三越伊勢丹HD チーフオフィサー室経営企画DIV, 三越伊勢丹ヒューマン・ソリューションズ 人財開発事業部, 三越伊勢丹 総務人事部労務・人事企画DIV, 三越伊勢丹HD 内部監査室 内部統制部, 三越伊勢丹 総務人事グループ人事部, 三越伊勢丹 人事統括部 人材開発部, 三越伊勢丹 総務人事グループ労務・人事企画部, 三越伊勢丹HD 総務統括部グループ人事部, 三越伊勢丹 ストアクリエイショングループ

役員情報_竹内 徹

Theme thumb %e7%ab%b9%e5%86%85

取締役

  • 竹内 徹(たけうち とおる)

竹内 徹(たけうち とおる)

1960年5月21日生

略歴

1983年4月 ㈱伊勢丹入社
2011年4月 ㈱三越伊勢丹常務執行役員営業本部MD統括部長
2013年4月 当社常務執行役員
㈱札幌丸井三越代表取締役社長執行役員
2016年4月 当社常務執行役員グループ人財本部長
㈱三越伊勢丹常務執行役員グループ人財本部長
2017年4月 ㈱三越伊勢丹取締役専務執行役員百貨店事業本部長兼商品統括部長
2017年6月 当社取締役
2018年4月 ㈱三越伊勢丹取締役専務執行役員 百貨店事業本部長
2019年4月 当社代表取締役副社長執行役員 CMO
※CMO (チーフ・マーチャンダイジング・オフィサー)
㈱三越伊勢丹取締役
㈱名古屋三越取締役
㈱岩田屋三越取締役
2020年4月 当社代表取締役副社長執行役員 CMO
※CMO(チーフ・マーチャンダイジング・マーケティング・オフィサー)
2020年6月 当社取締役代表執行役副社長CMO
2021年4月 当社取締役代表執行役副社長CMO
※CMO(チーフ・マーチャンダイジング・オフィサー)
㈱三越伊勢丹副社長執行役員 MD統括部長
㈱札幌丸井三越取締役
2022年4月 当社取締役代表執行役副社長 CMO
㈱三越伊勢丹副社長執行役員 営業本部長
2023年4月 当社取締役(現任)

重要な兼職の状況

該当なし

三越伊勢丹HDS 総務統括部 総務企画部, 三越伊勢丹HDS 財務・IR統括部 広報・IR部, 三越伊勢丹HDS 総務統括部 コンプライアンス部, 三越伊勢丹HDS 秘書室, 三越伊勢丹HDS 取締役会室 監査委員会運営部, 三越伊勢丹HD チーフオフィサー室経営企画DIV, 三越伊勢丹ヒューマン・ソリューションズ 人財開発事業部

役員情報_久保山 路子

Theme thumb %e4%b9%85%e4%bf%9d%e5%b1%b1%e5%8f%96%e7%b7%a0%e5%bd%b9

取締役

  • 石塚 由紀(いしづか	ゆき)

石塚 由紀(いしづか ゆき)

1962年6月11日生

略歴

1985年4月 ㈱伊勢丹入社
2015年4月 ㈱三越伊勢丹執行役員営業本部エリア・チャネル事業統括部伊勢丹立川店長
2017年4月 当社執行役員
㈱三越伊勢丹ヒューマン・ソリューションズ代表取締役社長
2021年4月 ㈱仙台三越代表取締役社長
2022年4月 当社執行役員取締役会室付
2022年6月 当社取締役(現任)

重要な兼職の状況

該当なし

株式会社ディ・エフ・エフ, 三越伊勢丹HDS 総務統括部 総務企画部, 三越伊勢丹HDS 財務・IR統括部 広報・IR部, 三越伊勢丹HDS 総務統括部 コンプライアンス部, 三越伊勢丹HDS 秘書室, 三越伊勢丹HDS 取締役会室 監査委員会運営部, 三越伊勢丹HD チーフオフィサー室経営企画DIV, 三越伊勢丹ヒューマン・ソリューションズ 人財開発事業部

役員情報_橋本 副孝

Theme thumb %e5%86%99%e7%9c%9f%ef%bc%91 %e6%a9%8b%e6%9c%ac

社外取締役

  • 橋本 副孝(はしもと ふくたか)

橋本 副孝(はしもと ふくたか)独立役員

1954年7月6日生

略歴

1979年4月 弁護士登録、新家猛法律事務所(現東京八丁堀法律事務所)入所
2000年4月 第二東京弁護士会副会長
2006年4月 日本弁護士連合会常務理事
2008年1月 東京八丁堀法律事務所代表パートナー弁護士・所長(現任)
2012年4月 第二東京弁護士会会長、日本弁護士連合会副会長
2014年3月 キリンホールディングス㈱社外監査役
2015年6月 損害保険ジャパン日本興亜㈱(現損害保険ジャパン㈱)社外監査役(現任)
2020年6月 当社社外取締役(現任)
2021年3月 コクヨ㈱社外監査役(現任)

重要な兼職の状況

東京八丁堀法律事務所代表パートナー弁護士・所長
損害保険ジャパン㈱社外監査役
コクヨ㈱社外監査役

株式会社ディ・エフ・エフ, 三越伊勢丹HDS 取締役会室 監査委員会運営部, 三越伊勢丹HDS 人事統括部 グループ人事部, 三越伊勢丹HDS リスクマネジメント室, 三越伊勢丹HD チーフオフィサー室経営企画DIV, 三越伊勢丹ヒューマン・ソリューションズ 人財開発事業部, 三越伊勢丹 総務人事部労務・人事企画DIV, 三越伊勢丹HD 内部監査室 内部統制部

役員情報_飯島 彰己

Theme thumb %e9%a3%af%e5%b3%b6%e6%b0%8f

社外取締役

  • 飯島 彰己(いいじま まさみ)

飯島 彰己(いいじま まさみ)独立役員

1950年9月23日生

略歴

1974年4月 三井物産㈱入社
2008年4月 同常務執行役員
2008年6月 同代表取締役常務執行役員
2008年10月 同代表取締役専務執行役員
2009年4月 同代表取締役社長
2015年4月 同代表取締役会長
2016年6月 ㈱リコー社外取締役(現任)
2018年6月 ソフトバンクグループ㈱社外取締役(現任)
2019年6月 当社社外取締役(現任)
日本銀行参与(現任)
2021年4月 三井物産㈱取締役
2021年6月 同顧問(現任)
2021年6月 武田薬品工業㈱社外取締役(現任)

重要な兼職の状況

三井物産㈱顧問
㈱リコー社外取締役
ソフトバンクグループ㈱社外取締役
日本銀行参与
武田薬品工業㈱社外取締役

株式会社ディ・エフ・エフ, 三越伊勢丹HDS 総務統括部 総務企画部, 三越伊勢丹HDS 財務・IR統括部 広報・IR部, 三越伊勢丹HDS 総務統括部 コンプライアンス部, 三越伊勢丹HDS 秘書室, 三越伊勢丹HDS 取締役会室 監査委員会運営部, 三越伊勢丹HD チーフオフィサー室経営企画DIV, 三越伊勢丹ヒューマン・ソリューションズ 人財開発事業部

役員情報_土井 美和子

Theme thumb %e5%9c%9f%e4%ba%95%e6%b0%8f

社外取締役

  • 土井 美和子(どい みわこ)

土井 美和子(どい みわこ) 独立役員

1954年6月2日生

略歴

1979年4月 東京芝浦電気㈱(現 ㈱東芝)入社
2005年7月 ㈱東芝 研究開発センター ヒューマンセントリックラボラトリー技監
2006年7月 同研究開発センター技監
2008年7月 同研究開発センター首席技監
2014年4月 独立行政法人(現国立研究開発法人)情報通信研究機構監事(非常勤)(現任)
2015年6月 ㈱野村総合研究所社外取締役
2017年4月 奈良先端科学技術大学院大学理事(非常勤)(現任)
2019年6月 当社社外取締役(現任)
2020年4月 東北大学理事(非常勤)(現任)
2020年6月 ㈱SUBARU 社外取締役(現任)
日本特殊陶業㈱社外取締役(現任)

重要な兼職の状況

国立研究開発法人情報通信研究機構監事(非常勤)
奈良先端科学技術大学院大学理事(非常勤)
東北大学理事(非常勤)
㈱SUBARU 社外取締役
日本特殊陶業㈱社外取締役

株式会社ディ・エフ・エフ, 三越伊勢丹HDS 総務統括部 総務企画部, 三越伊勢丹HDS 財務・IR統括部 広報・IR部, 三越伊勢丹HDS 総務統括部 コンプライアンス部, 三越伊勢丹HDS 秘書室, 三越伊勢丹HDS 取締役会室 監査委員会運営部, 三越伊勢丹HD チーフオフィサー室経営企画DIV, 三越伊勢丹ヒューマン・ソリューションズ 人財開発事業部

役員情報_小山田 隆

Theme thumb %e5%b0%8f%e5%b1%b1%e7%94%b0%e6%b0%8f

社外取締役

  • 小山田 隆(おやまだ たかし)

小山田 隆(おやまだ たかし)独立役員

1955年11月2日生

略歴

1979年4月 ㈱三菱銀行(現㈱三菱UFJ銀行)入行
2009年1月 ㈱三菱東京UFJ銀行(現㈱三菱UFJ銀行)常務執行役員
2009年6月 同常務取締役
㈱三菱UFJフィナンシャル・グループ取締役
2012年5月 ㈱三菱東京UFJ銀行(現㈱三菱UFJ銀行)常務執行役員
2013年5月 同専務執行役員
2014年6月 同副頭取
2015年6月 ㈱三菱UFJフィナンシャル・グループ取締役代表執行役副社長グループCOO
2016年4月 ㈱三菱東京UFJ銀行(現㈱三菱UFJ銀行)頭取
㈱三菱UFJフィナンシャル・グループ取締役
2017年6月 ㈱三菱東京UFJ銀行(現㈱三菱UFJ銀行)特別顧問(現任)
2018年6月 公益財団法人日本国際問題研究所副会長(現任)
2018年12月 三菱総研DCS㈱社外取締役(現任)
2019年6月 当社社外取締役(現任)
三菱電機㈱社外取締役(現任)
2021年3月 協和キリン㈱社外取締役(現任)

重要な兼職の状況

㈱三菱UFJ銀行特別顧問
三菱総研DCS㈱社外取締役
三菱電機㈱社外取締役
協和キリン㈱社外取締役

株式会社ディ・エフ・エフ, 三越伊勢丹HDS 総務統括部 総務企画部, 三越伊勢丹HDS 財務・IR統括部 広報・IR部, 三越伊勢丹HDS 総務統括部 コンプライアンス部, 三越伊勢丹HDS 秘書室, 三越伊勢丹HDS 取締役会室 監査委員会運営部, 三越伊勢丹HD チーフオフィサー室経営企画DIV, 三越伊勢丹ヒューマン・ソリューションズ 人財開発事業部

役員情報_古川 英俊

Theme thumb %e5%8f%a4%e5%b7%9d%e6%a7%98 18051757931

社外取締役

  • 古川 英俊(ふるかわ ひでとし)

古川 英俊(ふるかわ ひでとし)独立役員

1955年7月16日生

略歴

1979年4月 ㈱三井銀行(現㈱三井住友銀行)入行
2005年6月 ㈱三井住友銀行執行役員バンコック支店長
2008年4月 同執行役員法人部門、国際部門副責任役員
2009年4月 同常務執行役員名古屋営業部担当、名古屋法人営業本部長
2011年4月 同常務執行役員投資銀行部門統括責任役員
2012年4月 同取締役兼専務執行役員投資銀行部門統括責任役員
2013年4月 同取締役兼専務執行役員企業金融部門統括責任役員
2014年4月 同代表取締役兼副頭取執行役員グローバルコーポレートバンキング本部長
2015年6月 ㈱SMBC信託銀行代表取締役社長兼最高執行役員
2018年6月 同取締役会長
2020年6月 当社社外取締役(現任)
2021年6月 ㈱SMBC信託銀行特別顧問(現任)
2021年11月 一般財団法人 神戸シティ・プロパティ・リサーチ理事長(現任)
2022年3月 東亞合成㈱ 社外取締役(現任)

重要な兼職の状況

㈱SMBC信託銀行特別顧問
一般財団法人 神戸シティ・プロパティ・リサーチ理事長
東亞合成㈱ 社外取締役

三越伊勢丹HDS 総務統括部 総務企画部, 三越伊勢丹HDS 財務・IR統括部 広報・IR部, 三越伊勢丹HDS 総務統括部 コンプライアンス部, 三越伊勢丹HDS 秘書室, 三越伊勢丹HDS 取締役会室 監査委員会運営部, 三越伊勢丹HDS 人事統括部 グループ人事部, 三越伊勢丹HDS リスクマネジメント室, 三越伊勢丹HD チーフオフィサー室経営企画DIV, 三越伊勢丹ヒューマン・ソリューションズ 人財開発事業部, 三越伊勢丹 総務人事部労務・人事企画DIV, 三越伊勢丹HD 内部監査室 内部統制部

役員情報_安藤 知子

社外取締役

  • 安藤 知子(あんどう ともこ)

安藤 知子(あんどう ともこ)独立役員

1959年7月18日生

略歴

1996年12月 マスターフーズリミテッド(現マースジャパンリミテッド)入社
2006年1月 同パーソナル&オーガニゼーションピープル・パイプラインマネジャー
2008年8月 日本ロレアル㈱入社 人事本部 シニアHRマネジャー
2011年3月 同副社長、人事本部長
2018年6月 プレス工業㈱社外取締役(現任)
2019年6月 関西ペイント㈱社外取締役(現任)
2022年6月 当社社外取締役(現任)

重要な兼職の状況

プレス工業㈱社外取締役
関西ペイント㈱社外取締役

 

社外取締役メッセージPDF新しいウィンドウで開く

三越伊勢丹HDS 総務統括部 総務企画部, 三越伊勢丹HDS 財務・IR統括部 広報・IR部, 三越伊勢丹HDS 総務統括部 コンプライアンス部, 三越伊勢丹HDS 秘書室, 三越伊勢丹HDS 取締役会室 監査委員会運営部, 三越伊勢丹HDS 人事統括部 グループ人事部, 三越伊勢丹HDS リスクマネジメント室, 三越伊勢丹HD チーフオフィサー室経営企画DIV, 三越伊勢丹ヒューマン・ソリューションズ 人財開発事業部, 三越伊勢丹 総務人事部労務・人事企画DIV, 三越伊勢丹HD 内部監査室 内部統制部, 三越伊勢丹 総務人事グループ人事部, 三越伊勢丹 人事統括部 人材開発部, 三越伊勢丹 総務人事グループ労務・人事企画部, 三越伊勢丹HD 総務統括部グループ人事部, 三越伊勢丹 ストアクリエイショングループ, 三越伊勢丹HDS 取締役会室 取締役会運営部

取締役会の実効性向上のための取り組み

取締役会実効性評価

三越伊勢丹ホールディングスでは、取締役会の実効性に関する分析・評価を継続的に実施しており、当該分析・評価をもとに、取締役会のさらなる実効性向上を討議し、アクションプランの策定・実行を通じて、改善を図っています。
当社は、「取締役会の責務」を通じて、グループの持続的な成長と中長期的な企業価値の向上を目指しております。取締役会の実効性を検討する際には、株主に対する受託者責任・説明責任を踏まえ、社外取締役が務める取締役会議長主導のもと実効性向上に向けたプロセスを設計しております。
なお、2021年度の実効性評価のプロセスおよび評価結果などは以下のとおりです。

役員の指名に関する方針

当社では、「役員在任年齢上限規程」により、在任の上限年齢と上限任期を役位ごとに定め、適切なローテーションを促しています。そのうえで、代表執行役および役付執行役を含む執行役の選任、および委任契約期間満了後の再任の可否については、各人の委任契約期間における定量的な成果、および第三者機関による経営人財評価などの客観的データを適切に評価し、指名委員会にて判断することとしています。役員に関わる選解任基準については透明性確保のため、2022年3月に「三越伊勢丹グループ役員ポリシー」を策定しています。

取締役の所属委員会およびスキル・マトリックス
CEOの選任、再任可否の判断および後継者計画
(サクセッションプラン)

CEOの選任、再任可否の判断および後継者計画(サクセッションプラン)については、指名委員会における最重要事項の一つに位置づけ、透明性・公正性を確保しつつ取り組んでおり、その在り方を同委員会で積極的に審議し、同委員会の審議過程において指名委員会委員以外の全ての社外取締役からも意見聴取するなど、かかる取り組みのさらなる高度化を図っています。
具体的には、CEO就任初年度に在任期間中のビジョンを指名委員会において審議したうえで、毎期経営計画に対する進捗状況や今後の見通し、解決すべき課題などを同委員会にて説明・共有し、再任可否については指名委員会委員である社外取締役が主体的に判断できる体制を整えています。また、CEO後継者情報については、候補者の外部経営人財評価機関によるスクリーニング結果、育成計画、および経験させるべき分野への異動配置案などのあらゆる情報を徹底して指名委員会に共有します。
なお、緊急時のCEO候補(CEO代行者)については、毎期初に指名委員会にて審議・確認しています。

取締役候補者の指名を行うにあたっての方針

取締役会の構成については、高い倫理観とともに、幅広くかつ専門性の高い知識や特定事業領域における知見、外部企業経験などに基づくスキルを有した多様なメンバーで構成されるよう考慮しています。そのうえで、取締役候補者の選任にあたっては、上記取締役会の構成に関する考え方と、以下の選任基準をもとに、社外取締役が過半数かつ委員長を務める指名委員会にて決議し、株主総会へ上程しています。

1)当社経営に有意な知見・経験を有し、経営の諸課題に精通していること
2)世界の動向、市場や顧客の変化を的確に洞察し、把握できていること
3)新しい知識を積極的に学ぶ姿勢を持ち、それをベースに新しい経営の見方、方向性を導き出せること
4)人格・見識に優れ、心身ともに健康であること
5)順法精神や倫理観に富み、取締役として相応しい価値観・人柄を有すること
また、社外取締役については、その客観的な視点からの幅広い意見を積極的に取り入れ、バランスの取れた経営を行うために、実業界で経営・執行経験を十分に積んだ方をはじめとして、異なる分野・業界から招聘するとともに、取締役会の多様性確保に十分に留意した人選を行うこととしています。
なお、経営陣幹部である執行役については指名委員会にて審議のうえ、取締役会で決議しています。

独立性基準

当社は、社外取締役を独立役員として指定するにあたって、その独立性を判断するため、「三越伊勢丹ホールディングス社外役員の独立性に関する基準」を独自に定めており、下記のいずれにも該当しない社外役員を独立役員として指定しています。

①当社グループの業務執行者

②当社グループを主要な取引先とする者またはその業務執行取締役、執行役、支配人

③当社グループの主要な取引先またはその業務執行取締役、執行役、支配人その他の使用人である者

④当社グループの主要な借入先の業務執行者

⑤当社グループから役員報酬以外に、一定額を超える金銭その他の財産上の利益を受けているコンサルタント、会計専門家、法律専門家など

⑥当社の発行済総株式数の5%以上の株式を保有している株主またはその業務執行者

⑦過去3年間において上記①から⑤に該当していた者

⑧上記①から⑤の配偶者または二親等以内の親族

※②③の「主要な取引先」とは「当社グループと当該取引先の連結ベースの年間取引額が、過去3年間において1度でも両者いずれかの連結ベースの年間総取引額の1%を超える取引があった取引先」
※④の「主要な借入先」とは、「当社グループの借入金残高が、事業年度末において当社の連結総資産の2%を超える借入先」
※⑤の「一定額」とは「過去3年間のいずれかの年度において1千万円以上」

役員報酬

役員報酬に関する基本原則

当社は執行役等の個人別の報酬等の内容に係る決定に関する方針として「役員報酬に関する基本原則」を定めており、その内容の概要は以下のとおりです。
以下の4点を基本原則とすることで健全な企業家精神の発揮に資するインセンティブ付けをしています。

①株主と役員の利害一致の促進

②業績や株主価値の向上に向けたインセンティブ効果の拡大

③(目標達成時における)産業界全般における比較において遜色の無い水準の提供

④評価方法や報酬決定方法の客観性・透明性の確保

上記「役員報酬に関する基本原則」に基づき、社外取締役のみで構成される法定の報酬委員会において、報酬に関する方針の決定や個別報酬額を審議し、決定します。同委員会においては、役員報酬制度が当社グループの持続的な成長に向けた健全なインセンティブとして、より一層機能するよう検討を継続しています。

報酬構成
取締役の所属委員会およびスキル・マトリックス
賞与

執行役においては、報酬原則を反映し、目標達成を強く動機づけるために、下記の業績連動型賞与体系を導入しています。
【1】賞与支給額算出式
執行役:基準賞与額(月額報酬(5ヶ月))×全社業績支給率
【2】全社業績支給率
当社として目指すべき営業利益目標額を達成した場合の支給率を1.00(100%)とし、達成度に応じて支給率は下限0.00(0%)
~上限なしで比例配分となるように設計しています。

株式報酬

株主価値の向上に対する意識を高めることを目的として、一定期間の譲渡制限を付した自社株を付与し、株主と役員の利害一致を図る「譲渡制限付株式報酬制度」を導入しています。

譲渡制限付株式報酬制度
取締役の所属委員会およびスキル・マトリックス

※1 基準株価:割当決議日の前取引日(当該日に株価が付かない場合はその前取引日)の東京証券取引所における当社株式の終値
※2 任期満了もしくは当社取締役会が正当と認める理由による譲渡制限期間中に退任の場合は譲渡制限を解除

株式会社ディ・エフ・エフ, 三越伊勢丹HDS 総務統括部 総務企画部

政策保有株式に関する方針

政策保有株式の保有方針

当社グループは、グループの持続的な成長と中長期的な企業価値の向上に資すると認められる場合を除き、原則として政策保有株式を取得・保有しないことを基本方針としております。既に保有する政策保有株式については、毎年取締役会において、保有目的、取引状況、配当収益など、定量面と定性面から総合的に継続保有の合理性を検証しておりますが、政策保有株式縮減に向けて、市場環境や保有銘柄の状況等を勘案しつつ段階的に売却を進めてまいります。

政策保有株式に係る議決権の行使基準

政策保有株式の議決権の行使については、当該会社の持続的な企業価値の向上につながるか否か、また当社グループの持続的な企業価値の向上につながるか否かなどを総合的に判断し、各議案について適切に議決権を行使します。

政策保有株主から売却の意向が示された場合の対応方針針

当社の株式を政策保有株式として保有している会社(政策保有株主)から売却等の意向が示された場合、取引の縮減を示唆することなど、売却等を妨げる行為は行いません。

株式会社ディ・エフ・エフ, 三越伊勢丹HDS 総務統括部 総務企画部, 三越伊勢丹HDS 財務・IR統括部 広報・IR部, 三越伊勢丹HDS 秘書室, 三越伊勢丹HDS 取締役会室 監査委員会運営部

株式会社三越伊勢丹ホールディングスにおける 内部統制システム構築の基本方針

当社グループは、健全かつ透明性の高いグループ経営と企業価値の最大化を図るべく、業務の適正を確保するために、以下の内部統制システム構築の基本方針を実践しています。

1.コンプライアンス体制

「当社の執行役および使用人の職務の執行が法令および定款に適合することを確保するための体制」(会社法第416条1項1号ホ、会社法施行規則第112条2項4号)

(1)取締役会を「取締役会規程」に則り定例開催し、取締役会において法令上取締役会に付議しなければならない事項(以下「法定の付議事項」という。)を中心に決議するとともに執行役の業務執行を監督し、法令および定款違反行為を未然に防止する。

(2)総務統括部にコンプライアンスに関する所管部署・担当を設置し、内部統制・法令遵守体制の維持・向上を図る。

(3)取締役会の意思決定および監督の適法性、効率性および妥当性を高めるため、取締役のうち過半数を社外取締役とする。

(4)内部監査部門として、独立した専門部署を設置する。内部監査は「内部監査規程」に基づき、内部監査部門と各部門が連携しながら実施し、業務遂行の適法性・妥当性等を監査する。

(5)当社および当社グループにおいて不正行為等があった場合に、その事実を速やかに認識し、自浄的に改善するため、従業員等からの内部通報窓口として「三越伊勢丹グループホットライン」を設置する。

2.リスクマネジメント体制

「当該株式会社の損失の危険の管理に関する規程その他の体制」(会社法施行規則第112条2項2号)

(1)事業運営上発生するリスクの特定と評価・分析を行い、その評価・分析にもとづき、優先的に対応すべきリスクを選定し、リスク発現を未然に防止する。

(2)リスク発生の際の対策本部設置、情報管理など迅速に対応できる社内横断的な管理体制の整備を行い、損害の拡大、二次被害の防止、再発の防止を図る。

(3)リスクの認識・評価・対応の観点から、関連諸規程を策定し、周知・徹底させる。

(4)内部監査部門の監査により、当社のリスクの早期発見、解決を図る。

(5)反社会的勢力との関係を遮断し、不当な要求などを一切拒絶し、その被害を防止する。

3.財務報告に係る内部統制体制

「財務報告の適正性を確保するための体制」(金融商品取引法第24条の4の4)

(1)適正な財務報告を確保するための全社的な方針や手続きを示すとともに、適切に整備および運用する。

(2)財務報告の重要な事項に虚偽記載が発生するリスクへの適切な評価および対応を行うとともに、当該リスクを低減するための体制を適切に整備および運用する。

(3)真実かつ公正な情報が識別、把握および処理され、適切な者に適時に伝達される仕組みを整備しかつ運用する。

(4)財務報告に関するモニタリングの体制を整備し、適切に運用する。

(5)モニタリングによって把握された内部統制上の問題(不備)が、適時・適切に報告されるための体制を整備する。

(6)財務報告に係る内部統制に関するIT(情報インフラ)に対し、情報漏洩や不正アクセスの防止等を含めた適切な対応を行う。

4.情報保存管理体制

「当社の執行役の職務の執行に係る情報の保存および管理に関する体制」(会社法施行規則第112条2項1号)

(1)執行役の職務の執行に関する以下の文書について、「文書管理規程」に基づき所定期間関連資料と共に記録・保管・管理する。

①株主総会議事録
②取締役会議事録
③執行役会議事録
④計算書類
⑤官公庁その他公的機関、金融商品取引所に提出した書類の写し
⑥その他取締役会が決定する書類

(2)会社法・金融商品取引法等の法令によって秘密として管理すべき経営情報、営業秘密および顧客等の個人情報について、保護・管理体制および方法等につき「情報管理規程」等の規程類を整備し、関係する取締役、執行役および従業員がこれを遵守することにより、安全管理を行う。

5.効率的職務執行体制

「当社の執行役の職務の執行が効率的に行われることを確保するための体制」(会社法施行規則第112条2項3号)

(1)執行役の業務執行の分掌や指揮命令関係は取締役会で決定する

(2)取締役会は法定の付議事項を中心に決議し、その他の重要案件の意思決定は執行役に権限委譲する。執行役を中心メンバーとする執行役会にてそれら重要案件を審議のうえ決議・決定する。

(3)執行役員制度を採用し、執行役員としての業務執行責任を明確にすることにより、業務執行の効率化を図る。

(4)チーフオフィサー制を採用し、代表執行役社長から重要な担当領域を委任されたチーフオフィサーは、複数の部門にまたがる当社グループ全体の課題に関する統括業務の推進を行う。

(5)業務執行については、「グループ意思決定手続規程」、「組織役割規程」、「捺印権限規程」においてそれぞれ職務および、その責任、執行手続きの詳細について定めることとする。

6.グループ会社管理体制

「当社および子会社から成る企業集団における業務の適正を確保するための体制」(会社法施行規則第112条2項5号)
当社は、以下のとおりグループ各社の、業務の適正を確保するための体制を整備するものとする。
1.「当社の子会社の取締役等の職務の執行に係る事項の当社への報告に関する体制」(会社法施行規則第112条2項5号イ)

1.「当社の子会社の取締役等の職務の執行に係る事項の当社への報告に関する体制」(会社法施行規則第112条2項5号イ)

経営管理については統合会計システムの導入、対象範囲拡大による一元管理を目指すとともに、決裁、報告制度による管理を行うものとし、必要に応じてモニタリングを行う。また「グループ会社管理規程」に基づき、当社グループ会社における重要案件に関する当社への報告および協議ルールを定め、当社グループ全体としてのリスクマネジメントおよび効率性を追求する。

2.「当社の子会社の損失の危険の管理に関する規程その他の体制」(会社法施行規則第112条2項5号ロ)

(1)当社グループにおけるリスクマネジメントに関し、「リスクマネジメント基本規程」において必要な事項を定め、リスクマネジメント部門として、当社に独立した専門部署を設置する。
当該部署は、グループ各社と連携しながら、リスクマネジメントを実施する。

(2)当社グループ全体の統合的なリスクマネジメントの実現を図るために、当社代表執行役社長を議長とし、議長が指名する構成員をメンバーとするコンプライアンス・リスクマネジメント推進会議を設置する。

3.「当社の子会社の取締役等の職務の執行が効率的に行われることを確保するための体制」(会社法施行規則第112条2項5号ハ)

(1)当社グループ会社における自主性を尊重しつつ、その経営管理および助言・指導を行うとともに、必要に応じて当該グループ会社に取締役、監査役を派遣して経営を把握し、業務の適正化を推進する。

(2)当社グループ会社は、その経営に多大な影響を及ぼすと判断する重要な事項については、「グループ意思決定手続規程」に基づき当社執行役会または取締役会の承認決議を受ける。

4.「当社の子会社の取締役等および使用人の職務の執行が法令および定款に適合することを確保するための体制」(会社法施行規則第112条2項5号ニ)

(1)内部監査部門による当社グループ会社の内部監査を実施し、業務遂行の適法性・妥当性等を監査する。

(2)コンプライアンス・ガイドブック等を作成し、当社グループ全体に周知・徹底させるとともに、適宜、法令遵守等に関する研修を行い、コンプライアンス意識の醸成を図る。

(3)当社グループ全体を対象とする内部通報窓口として、「三越伊勢丹グループホットライン」を設置し、当社グループ従業員等からの通報に対して、コンプライアンスの視点から、是正措置・再発防止策の策定と実施を行う。

7.監査委員会スタッフに関する事項

「当社の監査委員会の職務を補助すべき取締役および使用人に関する事項、当該取締役および使用人の執行役からの独立性に関する事項、および当該取締役および使用人に対する監査委員会の指示の実効性の確保に関する事項」(会社法施行規則第112条1項1号、2号、3号)

(1)監査委員会の職務を補助する専任の組織を設置し、スタッフ(以下「監査委員会スタッフ」という。)を配置する。監査委員会はそのスタッフに対し監査業務に必要な事項を指示することができる。

(2)監査委員会スタッフは、監査委員会が求める事項の報告を行い、その報告のために必要な情報収集の権限を有する。

(3)監査委員会スタッフは、業務執行組織から独立し、専属として監査委員会の指揮命令に従いその職務を行う。当該スタッフの人事異動、評価、懲戒等その処遇については監査委員会の同意を必要とする。

(4)当社グループ全体の監査体制強化のため、監査委員会スタッフを非常勤監査役として各グループ会社に派遣する。

8.監査委員会への報告に関する体制

1.「当社の取締役(監査委員である取締役を除く。)、執行役および使用人が当社の監査委員会に報告をするための体制その他の監査委員会への報告に関する体制」(会社法施行規則第112条1項4号イ)

「当社の子会社の取締役、監査役等および使用人またはこれらの者から報告を受けた者が当社の監査委員会に報告するための体制」(会社法施行規則第112条1項4号ロ)

(1)取締役、執行役および使用人が監査委員会の求めに応じてまたは事案発生時に遅滞なく監査委員会に報告すべき事項を取締役会が定める「監査委員会規程」に定め、取締役、執行役および使用人は必要な報告を行うものとする。なお、監査委員会は前記に拘らず、必要に応じていつでも取締役、執行役、使用人に対して報告を求めることができる。

(2)子会社の取締役、監査役等および使用人またはこれらの者から報告を受けた者は、当社の監査委員会に対して、当該子会社の業務または業績に影響を与える重要な事項について、報告することができる。

(3)当社グループ全体を対象とする内部通報制度である「三越伊勢丹グループホットライン」の適切な運用を維持し、その運用状況、通報内容および調査結果を定期的に監査委員会に報告することとする。

2.「1の報告をした者が当該報告をしたことを理由として不利な取扱いを受けないことを確保するための体制」(会社法施行規則第112条1項5号)監査委員会への報告を行った者に対し、当該報告をしたことを理由として不利な取扱いを行うことを禁止する。

9.監査費用の処理方針

「当社の監査委員の職務の執行について生ずる費用の前払または償還の手続その他の当該職務の執行について生ずる費用または債務の処理に係る方針に関する事項」(会社法施行規則第112条1項6号)
監査委員がその職務の執行について、会社法第404条第4項に基づく費用の前払い等の請求をしたときは、当該請求に係る費用または債務が当該監査委員会の職務の執行に必要でないと認められた場合を除き、当該費用または債務を処理する。

10.監監査委員会監査の実効性確保に関する体制

「その他当社の監査委員会の監査が実効的に行われることを確保するための体制」(会社法施行規則第112条1項7号)

(1)監査委員会は情報収集、情報共有および課題認識の共有のため、代表執行役、取締役会議長、監査委員以外の取締役、および会計監査人とそれぞれ定期的に意見交換会を開催する。

(2)監査委員会が選定する監査委員は、取締役会のほか、重要な意思決定の過程および職務の執行状況を把握するため、重要な会議に出席することができる。

(3)内部監査部門は、グループ全体を対象とする内部監査計画、監査結果および監査の状況を監査委員会に報告するほか、情報交換等の連携を図る。なお、監査委員会は、執行役の職務の執行に関して不正の行為または法令もしくは定款に違反する重大な事実がある旨の報告を受けた場合等、その必要が認められる場合には、内部監査部門に対して調査を求め、具体的な指示をすることができる。また、内部監査部門の長の人事および懲戒には監査委員会の同意を必要とする。

2021年4月1日改定

株式会社ディ・エフ・エフ, 三越伊勢丹HDS 総務統括部 総務企画部

コンプライアンス・リスクマネジメント推進体制

コンプライアンス・リスクマネジメントの統合的実践

三越伊勢丹グループでは、内部統制システム構築の基本方針にもとづいて、グループ各社の主体的なリスクマネジメント体制を整備・構築しています。コンプライアンス・リスクマネジメントの統合的な実践を通し、当社グループの全業務領域におけるリスクの未然防止と発生時対応の準備を横断的に行い、企業価値の向上につなげています。
リスクが多様化する事業環境において、将来にわたり持続的な成長を可能にするためにも、お客さま、お取組先、従業員の安心・安全を最優先にリスクを明確化し、コンプライアンス・リスクマネジメント推進体制のさらなる強化を図っています。

リスクに対する3線ディフェンスと5つのレイヤー管理

当社グループにおけるリスクマネジメント体制は3つのディフェンスラインと5つのレイヤーで管理されています。各グループ会社を第1線、HDSリスク管理部門を第2線、HDS内部監査室を第3線とする3つのディフェンスラインに加えて、現行の組織においてリスク管理を行う5つのレイヤー(❶グループ事業会社現業部門 ❷グループ事業会社管理部門 ❸HDS各統括部門 ❹HDSリスクマネジメント室 ❺HDS内部監査室)がリスクマネジメントにおいて担う役割を明確化することで、より実効性の高いリスク管理体制の構築を図っています。

リスクマネジメント体制図

コンプライアンス・リスクマネジメント推進会議

  • リスクマネジメント基本規程において、リスクマネジメントの体制および「平常時のリスク管理」と「緊急事態発生時の対応」に関する基本事項を定めています。
    その実践のための最高機関として、CEOを議長とする「コンプライアンス・リスクマネジメント推進会議」を設置し、定期的に開催する同会議を基点に、リスクマネジメントのPDCAサイクルを構築しています。
    推進会議の中では「重点リスク」の選定や見直しを行い、リスク発生の未然防止と発生時の対応方針を審議し、グループ全体で周知徹底を図っています。

  • 2022年5月開催 コンプライアンス・リスクマネジメント推進会議の様子(リモート開催)2022年5月開催
    コンプライアンス・リスクマネジメント推進会議の様子(リモート開催)

リスクマネジメントの実効性を高める各組織

コンプライアンス・リスクマネジメント推進会議で選定した重点リスクについて、より具体的な対策を立案し、実践、検証、改善のPDCAサイクルを回すために、次の4つの部会を通して、実効性のある未然防止対策を講じています。

リスク4部会

❶ リスク対策部会

自然災害・火災をはじめとする様々なリスクの低減、未然防止につなげるための対策の策定やBCPにもとづいた訓練および点検を実施することで、リスク対策の実効性の向上に取り組んでいます。

❷ コンプライアンス推進部会

時代に即応した倫理観と急速な環境変化に正しく対応するため、経営層が認識すべき法令知識・行政動向等の理解促進と公正取引順守実務の連動を図り、企業文化としてのコンプライアンスマインドの醸成に取り組んでいます。

❸ サイバーリスク対策プロジェクト

セキュリティ動向を常に把握し、グループセキュリティの技術的な最適化を図るとともに、日々のモニタリング体制を整備し、未然防止や迅速なインシデント対応、従業員教育に取り組んでいます。

❹ コロナ対策本部会議

お客さまと従業員の安全・安心を最優先に考え、グループ共通の方針や対策を決定しています。感染防止対策を徹底した安全な営業体制の継続とあたらしい働き方の両立について取り組んでいます。

リスクマネジメントPDCAサイクル

  • コンプライアンス・リスクマネジメント推進会議にて策定されたリスクマネジメントの方針をもとに、4つの部会を通じた対応策の策定と徹底、グループ各社における訓練や自主点検を通じ、リスク発生の未然防止と発生時の対応の実効性向上を図っています。
    そして、実際のリスク発生時の報告の徹底および内容の共有を図るとともに、グループ各社におけるリスク対策の取り組み状況を確認し、抽出された課題や日々の外部環境の変化に起因するあらたなリスクに関する分析を行い、問題点の是正や対策の強化に結びつけています。

  • リスクマネジメントPDCAサイクル
三越伊勢丹HDS 総務統括部 総務企画部, 三越伊勢丹HDS 財務・IR統括部 広報・IR部, 三越伊勢丹HDS 総務統括部 コンプライアンス部, 三越伊勢丹HDS 秘書室, 三越伊勢丹HDS 取締役会室 監査委員会運営部, 三越伊勢丹HDS 人事統括部 グループ人事部, 三越伊勢丹HDS リスクマネジメント室, 三越伊勢丹HD チーフオフィサー室経営企画DIV, 三越伊勢丹ヒューマン・ソリューションズ 人財開発事業部, 三越伊勢丹 総務人事部労務・人事企画DIV, 三越伊勢丹HD 内部監査室 内部統制部, 三越伊勢丹 総務人事グループ人事部, 三越伊勢丹 人事統括部 人材開発部, 三越伊勢丹 総務人事グループ労務・人事企画部, 三越伊勢丹HD 総務統括部グループ人事部, 三越伊勢丹 ストアクリエイショングループ, 三越伊勢丹HDS 取締役会室 取締役会運営部

リスクマネジメント

リスクの捉え方

三越伊勢丹グループでは、リスクを捉えるにあたり、日々変化する外部環境とグループの事業特性、事業戦略を考慮し、多角的な視点からリスクの把握に努めています。当社グループ全体の事業を取り巻くリスクを5つのカテゴリー(❶災害・外部リスク、❷経営戦略リスク、❸財務リスク、❹人事・労務リスク、❺オペレーショナルリスク)に分類し、個々のリスクの分析と評価を実施しています。そして、リスクが顕在化した際には、物的損害、人的損害、財務・経営戦略遂行の阻害、レピュテーション毀損などの損害を被るものと捉え、発生頻度や事業への影響をもとにリスクマップを作成し、その中から重点リスクを選定しています。日々の外部環境の変化を捉え、新たなリスクを追加すると共に個々のリスクへの対応状況を評価・更新し、所管部署や経営の意見を取り入れながら随時更新したうえでリスク低減のための対策の徹底を図っています。一連のリスク対応を経営戦略に反映させることにより、当社グループの持続可能な成長と価値向上に努めています。

リスクマップと重点リスクの選定
■INTERVIEW 女性の視点を取り入れたリスクマネジメント
江越 七海
  • (株)三越伊勢丹ホールディングス
  • リスクマネジメント室
  • 江越 七海

リスクには、その規模の大小のみならず、目に見えるものから見えないもの、また、身近で発生するものから遠くで発生し思いもよらない形で影響してくるものまであります。これらリスクに対応するために、常日頃から、多様な分野へアンテナを張り巡らせ、様々な部署、各社と互いのリスク認識を擦り合わせ、危機管理意識を向上させながら、対策の強化を実施しています。
当社グループは、女性のお客さま・女性従業員の比率が高いことから、2022年度より女性の視点を取り入れたリスクマネジメントを推進しております。具体的には、首都圏の産休および育児休業取得中の社員に対して、小さな子どもがいる家庭で必要な自然災害に対する平常時の備えについて啓発をはじめました。今後さらなる強化とその他のリスク対応にも活かしてまいります。今後とも企業特性を活かしたリスク対策を講じていくことで、日々多様なリスクに向き合いながら、安心にお買い物頂ける環境作りや事業活動が円滑に進むように対応し続けたいと思います。

リスク低減に向けた具体的な取り組み

事業継続マネジメント(BCM)

三越伊勢丹グループでは平常時から事業継続計画(BCP)の改定をはじめ、システムやツールの改良、文書体系の整備を実施しています。さらに、教育・訓練を通じて、BCPの実効性向上と危機管理意識の醸成までを含めBCMとして実行しており、グループの中核となる事業の継続能力を維持・改善していくための活動を実施しております。
その活動の中で抽出される課題については、コンプライアンス・リスクマネジメント推進会議をはじめとする会議等を通じグループ全体で共有しながら、改善のため不断の努力を継続しており、このような一連の取り組みを通じたPDCAサイクルの実行が、さらなる当社グループのBCMの実効性の向上とレジリエンス強化へとつながっています。
当社グループでは、百貨店業のみならず様々な事業を展開しています。近年多発する、地震、台風、水害といった自然災害やパンデミック等が発生すると、各店舗ならびに事業継続に支障をきたす可能性があります。そのため、リスクが顕在化し「グループ経営の危機」に遭遇した際に、お客さま・従業員・事業資産等への被害を最小限にとどめ、被災拠点と事業の早期復旧および事業継続を図るために、グループ各社におけるBCP等を策定しています。

  • BCPでは、発動基準のほか、グループ全体の意思決定や組織体制、行動計画、目標復旧時間のほか、平常時におけるリスクへの事前対策等について定めています。また、平常時より、対策本部の立ち上げやBCPの発動について首都圏以外の拠点が被災した場合など、シナリオを変えて定期的に訓練を実施しています。

  • BCP発動の訓練の様子BCP発動の訓練の様子
  • 2016年には(一社)レジリエンスジャパン推進協議会により、レジリエンス認証を取得しております。これは百貨店としては初めての取得となり、(株)三越伊勢丹の事業継続計画の取り組みが評価されました。さらに、2018年には「事業継続」に加え、店頭での募金活動や従業員のボランティア活動を支援する仕組み等が評価され「社会貢献」においても同認証を取得しています。
    レジリエンス認証とは、国内初の事業継続マネジメント(BCM)にかかわる組織認証制度で、内閣官房国土強靭化推進室が、「国土強靭化貢献団体の認証に関するガイドライン」に規定された「認証組織の要件」に適合していることを確認し、一般社団法人レジリエンスジャパン推進協議会が、事業継続への取り組みを積極的に行っている企業や自治体、学校、病院等の団体を「国土強靭化貢献団体」として認証する制度です。

  • レジリエンス認証

情報セキュリティ体制

三越伊勢丹グループでは、多岐にわたる事業活動やサービス提供の中で、お客さま、お取組先から日々お預かりする様々な情報を厳格に管理しています。そして、オンライン購買の伸長や各種デジタルツールが普及し、多くのシステムを日々の営業活動において活用しています。しかし、これらの対応はサイバー攻撃等によるシステムの破壊や停止、そして不正アクセス犯罪等による個人情報や機密情報の漏洩など多くのリスクを孕んでいます。お客さまに安心してご利用いただけるよう、当社グループでは様々な対応策を実施しています。
まず、情報セキュリティ体制の強化、専門部署を中心とした「サイバーリスク対策プロジェクト」を設置し、対応策の策定と実行を図っており、平常時のサイバーリスク予防と有事におけるセキュリティインシデント対応を実施しています。
そして、技術的な対策として、サイバー攻撃などを受けた際のリスクを低減するための実行項目として、弱点を把握して事前に対処するための「防御」、侵入を早期発見・早期対処するための「検知」「監視」「駆除」の4つを設けており、これらを実施するべく各種セキュリティツール、システムの導入・運用を図り、対策を強化しています。人的・組織的対策では、情報セキュリティに関する従業員のリテラシー向上策として、当社システム部門における専門人材の育成の推進や、従業員への教育プログラム実施のほか、各拠点において不審メールの受信・通報といった訓練を定期的に実施しています。そして、日常的に情報セキュリティに係る事例の発生状況をイントラネットを通して共有することで危機意識の醸成を図っています。
更に、インシデントが発生した際に適切に対応するために、行政・専門機関といった外部への報告および連携を図り、迅速な対応を可能とするための組織であるCSIRT(Computer Security Incident Response Team)を設置しています。
当社グループでは、外部認証の取得として「プライバシーマーク」、情報セキュリティマネジメントシステム(ISMS)に関する国際規格の「ISO 20000」、「ISO 27001」を取得しています。

※2022年3月期認証取得数はウェブサイトのESGデータ集に記載

ESGデータ集

三越伊勢丹HDS 総務統括部 総務企画部, 三越伊勢丹HDS 財務・IR統括部 広報・IR部, 三越伊勢丹HDS 総務統括部 コンプライアンス部, 三越伊勢丹HDS 秘書室, 三越伊勢丹HDS 取締役会室 監査委員会運営部, 三越伊勢丹ヒューマン・ソリューションズ 人財開発事業部, 三越伊勢丹HD 内部監査室 内部統制部

コンプライアンス

コンプライアンスに関する考え方

  • 三越伊勢丹グループは、グループで働く従業員が、法令をはじめ倫理や社会規範等を順守していくために、コンプライアンスを価値観や意識・行動まで根づかせ実践することが重要であると考えています。
    そのために、役員および従業員の行動規範とする、「三越伊勢丹グループ企業倫理行動基準」を制定し、全社に浸透を図るとともに、コンプライアンス体制の維持向上に取り組み、社会的信頼の確保に努めています。また、お客さま・お取組先や従業員との関係性において順守すべき法令や倫理行動の指針を纏めた「コンプライアンス・ガイドブック」を社内イントラネットに掲示し、日々の業務における法令遵守の周知徹底を図っています。

  • コンプライアンスに関する考え方

コンプライアンス推進部会

  • 「コンプライアンス・リスクマネジメント推進会議」下部部会として「コンプライアンス推進部会」を設置。法令・倫理・社会規範順守の啓発・実践促進はもとより、ソフトロー分野まで幅を広げた議論、検討を行っています。2022年度からは特に経営層を対象とした取り組みを進めています。
    一方で、実務者対象の会議体では、個人情報管理・食品衛生事故防止と、「営業上のコンプライアンスの具体的項目」としての独禁法(カルテル談合等)・下請法・景品表示法を取り上げ、実務チェック・予防の実践的活動を行っており、コンプライアンス推進部会においてその活動状況も共有しています。

  • コンプライアンス推進体制

    コンプライアンス推進体制

ステークホルダーに対するコンプライアンス強化ポイント

① お客さま:個人情報保護の取り組み

お客さまからお預かりする個人情報を適切に管理し、正しく利用するために、「プライバシーポリシー」を制定・公開し、お客さまの信頼とご期待にお応えしています。

また、「個人情報取扱規程」を定め、適切な利用と厳重な保護管理を規定しています。

② 株主/投資家:IRポリシーの制定

IR活動において、株主・投資家の方々の信頼と共感を得られる企業を目指し、「IRポリシー」を制定・公開して、公平な情報開示やコミュニケーションの充実を図っています。

③ 地域社会:反社会的勢力対応

「内部統制システム構築の基本方針」および「三越伊勢丹グループ調達方針」において反社会的勢力との関係遮断、不当要求の拒絶、被害の防止を掲げています。

④ お取組先:公正取引を推進するための体制構築と運用

「三越伊勢丹グループ反贈賄ポリシー」および、「公正取引に関する指針」を定め、公正かつ自由な競争を堅持し、広く社会に貢献し続ける企業であるための体制構築と運用を推進しています。

⑤ 従業員:内部通報窓口の設置と運営

グループ内で不当行為が発生した場合にその事実を速やかに認識し改善するために、「グループホットライン」を設置しています。通報者保護の観点から社外専門会社・弁護士事務所が通報を受ける体制を整えており、雇用元を問わずグループ内で働く全員が利用でき、また、匿名でも受け付け調査することとしています。

株式会社ディ・エフ・エフ, 三越伊勢丹HDS 総務統括部 総務企画部, 三越伊勢丹HDS 財務・IR統括部 広報・IR部, 三越伊勢丹HDS 総務統括部 コンプライアンス部, 三越伊勢丹HDS 秘書室, 三越伊勢丹HDS 取締役会室 監査委員会運営部, 三越伊勢丹HDS 人事統括部 グループ人事部, 三越伊勢丹HDS リスクマネジメント室, 三越伊勢丹HD チーフオフィサー室経営企画DIV, 三越伊勢丹ヒューマン・ソリューションズ 人財開発事業部, 三越伊勢丹 総務人事部労務・人事企画DIV

訴求媒体等の適正な表示に向けた取り組みについて

Theme thumb %e4%b8%8d%e5%bd%93%e8%a6%81%e6%b1%82

健全な企業体質のための不当要求防止責任者講習実施の様子

(株)エムアイカードは同社が実施した「エムアイカードプラスゴールドカード新規入会キャンペーン」において、表記の一部が「不適正な表示」であるとして消費者庁から2019年7月8日に景品表示法に基づく措置命令(優良・有利誤認表示)を受けました。
この命令を受けて、同社では全従業員に対して教育を実施するとともに再発防止に向けた取組みの徹底を図っています。
当社グループ内の他企業においても訴求媒体等の表示については、社内ルール・マニュアルに則った運用の徹底により、「お客さまに正しい正確な表示(情報)をご提供すること=法令遵守」の強化・徹底に努めています。

※コンプライアンス・ガイドブックについて

当社グループでは、新入社員、新任管理職などへの各種研修にコンプライアンスの内容を組み込んでいます。また、全従業員が遵守すべき法令や社会規範を分かりやすくまとめた冊子「コンプライアンス・ガイドブック」を社内イントラに掲示しています。

【主な記載内容】

  • 安心、安全な商品提供のために
  • 個人情報保護
  • 人権の尊重
  • ハラスメントの禁止
  • 働きやすい職場環境の整備
  • インサイダー取引
  • 反社会的勢力との関係遮断
  • 贈賄の禁止
  • お取組先との公正取引
  • 知的財産権
  • お客さまと従業員の安全の確保

プライバシーポリシー

IRポリシー

株式会社ディ・エフ・エフ, 三越伊勢丹HDS 総務統括部 総務企画部, 三越伊勢丹HDS 財務・IR統括部 広報・IR部, 三越伊勢丹HDS 総務統括部 コンプライアンス部, 三越伊勢丹HDS 秘書室, 三越伊勢丹HDS 取締役会室 監査委員会運営部, 三越伊勢丹HDS 人事統括部 グループ人事部, 三越伊勢丹HDS リスクマネジメント室, 三越伊勢丹HD チーフオフィサー室経営企画DIV, 三越伊勢丹ヒューマン・ソリューションズ 人財開発事業部, 三越伊勢丹 総務人事部労務・人事企画DIV

三越伊勢丹グループ反贈賄ポリシー

三越伊勢丹グループは、コンプライアンスの徹底のために、反贈賄への取り組みを宣言し、賄賂その他の不正な手段により得られた利益は認めません。
本ポリシーにおいて、日本国内外を問わず、公務員や民間の役職員に対して、不正な利益を得る目的で、金品・供応・便宜その他の利益の供与等を行わないことを定めます。

三越伊勢丹グループは、日本における刑法・不正競争防止法のほか、米国連邦海外腐敗行為防止法(US FCPA)や英国贈収賄法(UK Bribery Act 2010)をはじめとする国内外の贈収賄規制強化の流れに鑑み、国内外の公務員及びこれに準ずる立場の者に対する不正な利益供与を広く禁止します。

三越伊勢丹グループ反贈賄ポリシー
    • 国内・海外を問わず、公務員又はそれに準ずる立場の者に対し、不正に利益を得る目的で、金品・供応・便宜その他の利益の供与・申し出・約束を行いません。また、民間の取引先の役職員に対し、不正な利益を得る目的で、金品・供応・便宜その他の利益の供与・申し出・約束を行いません。
    • 贈賄行為を防止するために必要となる組織体制等を維持・運営するとともに、役職員に対する贈賄防止に関する定期的な教育・研修等を継続します。

株式会社三越伊勢丹ホールディングス
取締役代表執行役社長CEO 細谷 敏幸

2021年6月25日

公正取引に関する指針

私たち三越伊勢丹グループ及びそこに勤務する者は、当グループ会社が多くのお取組先との関係で取引上優越した地位に立つとの認識を正しく持ち、また、お客さまが私たちの提供する情報を信頼して商品等の購入取引を行っていることに責任を持たなければなりません。
私たちは、かかる理解に立ち、当グループが公正かつ自由な競争を堅持し、広く社会に貢献し続ける公正な存在であるために、以下に掲げる「公正取引に関する基本指針」および「公正取引遵守に関する11原則」を遵守します。

公正取引に関する基本指針

公正かつ透明性ある取引の実施

  • 私たちは、公正かつ自由な競争を堅持するとともに、お客さまやお取組先などすベての関係者との間で公正かつ透明性ある取引を行います。私たちは、自ら負うべき負担・損失等をお取組先に不当に転嫁する行為や、お取組先から不当な利益を得る行為は行いません。

商品・サービスに関する適切な情報の提供

  • 私たちは、商品・サービスについて、的確な判断をしていただけるよう、お客さまに対して適正な情報提供に努めます。

法令・社会倫理規範の遵守

  • 私たちは、独占禁止法、下請法、景品表示法、不正競争防止法、JAS法、食品衛生管理法等を含むすべての関係法令・社会倫理規範およびその精神を遵守します。

公正取引遵守に関する11原則

1 不当な返品の禁止

購入した商品に瑕疵がある場合、注文外の商品である場合、商品の購入に先立ち返品の条件についてお取組先と合意ができている場合などを除き、お取組先から購入した商品の返品をいたしません。

2 不当な値引きの禁止

商品に瑕疵がある場合、注文外の商品である場合などを除き、商品を購入した後にお取組先に仕入代金を値引きさせることはいたしません。

3 プライベートブランド(PB)商品等の受領拒否の禁止

プライベートブランド(PB)商品や製造委託商品など、特別の規格、意匠、型式等を指示してお取組先に発注した商品については、商品に瑕疵がある場合、注文した商品と異なる場合などを除き、受領拒否はいたしません。

4 押し付け販売の禁止

仕入部門や売場で商品仕入れに関わる者や用度品等の購入に関わる者がお取組先に自社の商品の購入を勧めるなど、お取組先が希望しないにもかかわらずお取組先に対して自社の指定する商品を購入させたり、サービスを利用させる行為はいたしません。

5 不当な派遣販売員の要請・使用の禁止

お取組先に対して販売員の派遣を要請する場合には、事前に綿密な説明と十分な話し合いを行います。
予めお取組先の同意を得ないで派遣させたり、また、当該お取組先が納入する商品の販売業務以外に従事させるなど、お取組先の従業員等を不当に使用する行為はいたしません。

6 不当な協賛金等の要請の禁止

お取組先に対して協賛金の要請を行う場合には、所定の提案書に基づき、金額、使途、算出根拠等について事前に綿密な説明と十分な話し合いを行います。
お取組先の利益に直接関係のない協賛金や、合理的な範囲を超える過大な協賛金は要求いたしません。
協賛金以外にも、お取組先に対して、本来お取組先が負担する必要のない金銭などの経済的な利益を要求することはいたしません。

7 不利益な取扱いの禁止

お取組先が、本原則に定めるような当グループ会社からの不当な要求に応じないことを理由に、あるいは、当グループ会社が不当な行為を行った事実を公正取引委員会等の行政機関に通知したことを理由に、当該お取組先との取引を停止したり、支払いを遅延させるなどの不利益な取扱いをすることはいたしません。

8 その他不当な取引条件の禁止

お取組先にとって著しく不利益となるような条件で取引を行ったり、一方的に取引条件を変更することはいたしません。

9 不当な景品提供の禁止

お客さまを誘引するための手段として、法令上の最高額及び総額の規定を超える過大な景品類は提供いたしません。

10 適正な情報の提供・不当表示の禁止

お客さまに的確な判断をしていただけるように、商品・サービスの内容に関して適正な情報提供を行います。
お客さまを誘引するための手段として、お客さまを誤認させる表示は行いません。

11 不当な取引制限の禁止

競合他社との間で、商品・サービスの価格、数量、お取組先や受注事業者などを取り決めることにより、本来行われるべき競争を制限するようなことはいたしません。

2008年4月1日 制定
2017年4月1日 改定
株式会社ディ・エフ・エフ, 三越伊勢丹HDS 総務統括部 総務企画部, 三越伊勢丹HDS 財務・IR統括部 広報・IR部, 三越伊勢丹HDS 総務統括部 コンプライアンス部, 三越伊勢丹HDS 秘書室, 三越伊勢丹HDS 取締役会室 監査委員会運営部, 三越伊勢丹HDS 人事統括部 グループ人事部, 三越伊勢丹HDS リスクマネジメント室, 三越伊勢丹HD チーフオフィサー室経営企画DIV, 三越伊勢丹ヒューマン・ソリューションズ 人財開発事業部, 三越伊勢丹 総務人事部労務・人事企画DIV